矯正治療後に使う「リテーナー(保定装置)」 いつまで装着するの?|淡路市のマウスピース矯正|粟田歯科医院【マウスピース矯正専門サイト】

淡路市
志筑

トピックス TOPICS

矯正治療後に使う「リテーナー(保定装置)」 いつまで装着するの?


ブラケット装置(ワイヤー装置)やマウスピースを装着し、歯並びを整えていく矯正治療。


矯正治療で歯並びを整えた後は、間を置かず、保定期間に入ります。


「保定って何? やっと矯正治療が終わったと思ったのに…」


長かった矯正治療が終わったと思ったら、すぐに保定が始まる… 「えっ!?また何かをしなければいけないの?」と感じるお気持ちは大変、わかります。


お気持ちは大変理解できるのですが、矯正には保定(保定処置)が欠かせません。矯正治療と保定はセットであり、歯の矯正において保定は必須の処置になります。


■保定とは?


◎歯並びを安定させ、歯の後戻りを防ぐための処置です

保定(ほてい)とは、矯正治療で整えた歯並び(新しい歯並び)を安定させ、歯の後戻りを防ぐための処置です。


◎保定期間中はリテーナーを装着します

保定期間中は、リテーナーと呼ばれる保定装置を装着します。


ワイヤー矯正では、簡易的な作りをしたワイヤータイプのリテーナーを用いることが多いです。


マウスピース矯正では、通常、マウスピースタイプのリテーナーが用いられます。


タイプ(形状)の違いのほか、リテーナーには固定式・取り外し式などの装着方式の違いも。


◎(取り外し式の場合)1日20時間以上、リテーナーを装着します

マウスピースタイプなど、取り外し式の場合、保定期間中は1日20時間以上、リテーナーを装着していただきます。


固定式の場合はリテーナーが固定されているため、装着時間の概念はありません。


1日20時間以上リテーナーを装着し、保定が進んで歯並びが安定してきましたら、1日18時間、16時間、12時間、という様にリテーナーの装着時間を減らしていきます。


■保定期間について リテーナーはいつまで装着するの?


◎矯正期間と同じくらいの保定期間がかかることが多いです

保定期間がどれくらいかかるのか(リテーナーはいつまで装着するのか)、気になる方も多いかと思います。


気になる保定の期間ですが、一般的には、矯正治療の期間と同じくらい、保定期間がかかることが多いです。


矯正治療に1年半かかった場合は、保定期間は1年半程度、矯正に3年かかったときは保定期間は3年ほどになります。


◎保定期間中は定期的に通院していただきます

保定期間中は、矯正治療を受けている歯科医院に定期的に通院していただきます(※)。


(※)転居や転勤など、保定期間中に転院が必要な場合は、

引き継ぎ後、転院先のクリニックにて保定期間中の

経過観察を行うケースもあります。


患者様や歯並びの状態によって保定期間中の通院ペースが異なりますが、最初のうちは1~3ヶ月に1回程度、保定が進むにつれて3~6ヶ月に1回程度の通院ペースになることが多いです。


保定期間中の通院の際は、歯並びが後戻りしていないかをチェックすると共に、お口の健康状態も確認します。


◎保定が終わった後も、自発的にリテーナーを装着し続けることをおすすめします

保定期間が終了しましたら、矯正治療&保定処置を含めた歯の矯正がすべて完了となります(長い間、お疲れさまでした!頑張りましたね)。


矯正は完了となりますが、生きている限りは一生、歯の後戻りが起きる可能性があるため、元の位置に歯が戻らないよう、注意が必要です。


人間の脳、および、歯を取り囲む歯根膜は乱れていた頃の歯並びをいつまでも覚えていると考えられています。脳・歯根膜が乱れていた頃の歯並びをいつまでも覚えているため(※)、リテーナーを装着していないと、せっかく整えた歯並びが元の位置に戻ってしまう可能性があるのです。


(※)現時点での推論です。


一生、起きる可能性がある歯の後戻り。後戻りを防ぐには、保定が終わった後も、自発的にリテーナーを装着し続けることをおすすめします。


自発的なリテーナーの装着は1週間に数時間程度でもかまいません(さらに長い時間、自発的にリテーナーを装着できるのであれば、装着するのがベターです)。


自発的にリテーナーを装着し続けることで歯の後戻りを防ぎやすくなり、歯並びの維持につながります。


【保定期間中は定められた装着時間に従い、リテーナーを装着しましょう】


保定には、矯正で整えた新しい歯並びを身体に馴染ませ、歯並びを安定させる役割があります。新しい歯並びを身体に馴染ませると共に、リテーナーの装着によって歯の後戻りを防ぐことで、歯並びを維持するのが保定の目的です。


せっかく整えた歯並びが元の位置に戻らないようにするために、保定期間中は定められた装着時間に従い、リテーナーを装着しましょう(※)。


(※)取り外し式のリテーナーの場合。


粟田歯科医院
歯科医師
⇒経歴はこちら